↓↓↓お試しできます↓↓↓
1週間お試し期間あり
「プレミアム機能」サブスクリプション
ーーー先生をサポートするアプリーーー
「いちごプラス・席替えするよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポート
support
Ichigo Plus For Teacher 「いちごプラス席替えするよ」について
このアプリケーションは、定期的な席替時の座席表(案)を自動作成いたします。
小中学校の先生のご利用を想定しています。
性別・身長・班エリア、隣席指定などの諸条件を入力し、席配置を計算いたします。
座席表の作成・印刷・PDF送信ができます。
・テキストを貼り付けるだけの生徒名簡単入力!
・生徒名入力なしでも利用可
・座席レイアウトは、縦横7x7席まで対応可能
・特殊な座席(バス利用時の座席レイアウト)もプリセットでご用意
・身長高低の座席エリアへの自動配置
・リーダーを各班に分散配置
・隣席必要・不可の生徒指定できます
・配席後の座席交換可
・特定の生徒の手動配置もできます
・new!席替え結果履歴をクリップボードに画像コピーして、「せんせいの時間割」アプリの「おたより」に貼付け可能です。
【最新情報】
・「いちごプラス席替えするよ」説明資料(Ver.1.1)がリリースされました。こちらからダウンロードできます
・「いちごプラス席替えするよ」アプリケーションVer.1.5がリリースされました。
【主な機能】
・席替え機能(出席番号順、単純シャッフル、制約付きシャッフル)
・印刷機能
・出力機能(pdfで送信)
・バックアップ機能
※プレミアム版機能を含みます。
【制限事項】
1.iPad縦向き画面でのご利用を推奨いたします。
2.完全自動の座席配置にならない場合がございます。
3.生徒数41名まで入力できます。
4.席替え結果の履歴は、当日に、たったひとつしか保存できません。当日の日付(yyy-mm-dd)でタイトルが自動生成されます。現時点の仕様では、タイトル変更できません。
5.AirPrintに対応したプリンタへの印刷が可能です。iOSライトモード設定で、ご利用ください。ダークモードで印刷コマンドを実行すると真っ黒で印刷されてしまいます。
6.「いちごプラス席替えするよ」アプリには、時間割作成機能はございません。時間割作成機能は、姉妹アプリ「せんせいの時間割」でご利用いただけます。
7.アップデート後に起動しない場合は、旧DB更新が必要ですので、「いちごプラス席替えするよ」アプリを一旦削除し、AppStoreから再インストールをお願いします。大変お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【使用方法】
1.名簿の作成
・総人数を入力します。
・生徒さんの名前を入力します。苗字のみ入力ニックネーム入力もしくは未入力でも動作可能です。
1-1.表紙画面から、「生徒名簿の作成」をタップし、ツールバーの「新規」をタップします。ツールバーは、横スクロールできます。
1-2.総人数をスライドバーで入力します。
1-3.必要に応じ、生徒さん全員のお名前を各行1名で入力します。既にお名前のテキストデータがお手元にある場合は、iMessageやメール本文からコピペします。
1-4.右下OKボタン押下で入力内容を確定します。
1-5.元画面に戻りますので、必要に応じて、男女、背の高い低い、リーダーの設定をします。
2.座席レイアウト、班エリアの定義
・「プリセット」もしくは「ユーザ定義のレイアウトを作成する」いずれかを選択します。
・班エリアを定義します
ユーザ定義のレイアウトの作成
2-1.表紙画面から、「座席レイアウトの選択」をタップします。
2-2.レイアウト名を入力します。
2-3.机の配置を縦横それぞれ数値を選択します。
2-4.右下OKボタン押下で入力内容を確定します。
2-5.元の画面に戻りますので、必要に応じ、座席に紐づいた班を定義します。
班エリアの定義
2-6.班エリアを指定したい場所をタップ(複数可)します。
2-7.班エリアにあるコマンド「1班」をタップすると、その席に配席された生徒さんは、1班にアサインされるようになります。
3.制約の設定
・必要に応じ、席替えルールを設定することができます。
3-1.男女エリア制約の設定
例えば、座席表にある机をタップしてから、エリア設定にある「男」をタップ。その席には、男の子が配席される制約となります。
例えば、座席表にある机をタップしてから、エリア設定にある「女」をタップ。その席には、女の子が配席される制約となります。
両方設定されているエリアは、男女どちらでも配席されます。
男女のエリア設定がない場合は、性別設定済の生徒さんを自動で配席できません。
3-2.身長高低エリア制約の設定
例えば、座席表にある机をタップしてから、エリア設定にある「高」をタップ。そのエリアには、「高」と指定された生徒さんが配席される制約となります。
例えば、座席表にある机をタップしてから、エリア設定にある「低」をタップ。そのエリアには、「低」と指定された生徒さんが配席される制約となります。
両方設定されているエリアは、高低どちらでも配席されます。
高低のエリア設定がない場合は、高低設定済の生徒さんを自動で配席できません。
3-3.班エリアが設定されていると、リーダー指定された生徒さんは、各班に均等に配置されるようになります。
3-4.不可エリアが設定されていると、当該席に配席されません。不可エリア解除した席は、空席となり、再び配席されるようになります。
4.席替えの実行
・あらかじめ、生徒名簿の作成、座席レイアウトの選択しておきます。
・「制約あり」「続きから」「番号順」コマンドのいずれかを選択します。
4-1.表紙画面から、「席替え案の作成」をタップし、画面遷移します。
4-2.席替えを実行します。
・「制約あり」コマンド:制約付きで席替えを実行します。既存結果を上書きします。
・「続きから」コマンド:制約付きで席替えを実行します。既存結果を上書きせず、直前の結果の続きで実行を試行します。
・「番号順」コマンド:出席番号順に配席します。既存結果を上書きします。
5.配席されなかった生徒さんの再配置
・班エリア定義が全席完了している場合は、「班エリア生徒紐付け」をタップすることで、配席されなかった生徒さんを、右側に表示することができます。「班エリア生徒紐付け」コマンドを再度実行し、その時点で、配席されていない生徒さんを確認しながら、検討を進めることができます。
・「制約あり」コマンドを繰り返し何度か実行することで、全席配席の完全な結果を得ることができる場合がございます。
・オプション設定で、制約チェックを、一旦外すことができます。特定の制約を考慮しない配置結果を得ることができます。
5-1.手動で、エリア定義を変更する。
5-2.手動で、既に配置されている生徒さんの座席を交換する。
5-3.指定した机のアサインを解除する。エリア設定の不可コマンドで、一旦、着席不可に指定します。その後、再度、不可コマンドで、着席不可を解除することで、アサインを解除できます。
5-4.「続きから」コマンドを実行することで、再度、空いている席への配席を試行します。
6.隣席指定の解除
6-1.表紙画面で、「席替え案の作成」タップ、右上に「隣席指定あり」と表示がある場合、そこをタップし、「隣席設定」画面へ遷移します。
6-2.出席番号が縦横に表示されています。隣席設定されているコマを見つけ、タップしてから、下の「解除」タップで、その生徒の隣席指定を解除できます。
[ver.1.0]各画面の説明
起動画面
表紙画面
名簿画面:名簿の作成
名簿画面:名簿の編集
レイアウト画面:レイアウトの作成
レイアウト画面:レイアウトの編集
レイアウト画面:配席不可の指定
席替え画面:出席番号順の配席
席替え画面:オプションの設定
席替え画面:班エリアの定義
席替え画面:身長「高い」エリアの定義
席替え画面:身長「低い」エリアの定義
席替え画面:性別エリアの定義
席替え画面:「制約あり」席替えの実行
席替え画面:手動で座席交換
席替え画面:「続きから」席替えの実行
設定画面
設定画面:表示モードの切替
席替え画面:身長「低い」エリアの定義追加
席替え画面:「続きから」席替えの実行
席替え画面:オプションの変更
席替え画面:取扱注意情報の非表示
印刷画面